記事のアーカイブ
愛宕Camp24
2017年08月28日 21:17
愛宕Camp24(20周年を記念し始まったイベントなので、ことしで五回目)がいよいよ始まります。
事前準備
防災はなるべく自給自足が基本、ということで、火おこしで使用する薪を近所の上柚木公園に集めに行きました。公園管理をされているSさんにちょうど良い枝落ちている場所を案内してもらいました。この1週間雨が降っていなかったため、乾いている良質の薪をたくさん集めることができました。来年はぜひ子供達に取りに来させたいなあ。
さらに前日には、八王子市の防災倉庫に毛布や銀マットなどをお借りしに行きました。銀マット、毛布、アルファ米、水、カンパンです。車二台が資材でぱんぱんになりました。後ろが見えるように
愛宕Camp23 保護者アンケート
2016年09月04日 12:22
Q1 各イベントの内容はどうでしたでしょうか?内容、安全性、運営方法等について総合評価を五段階評価してください。また、運営等に関してお気づきの点があれば教えてください。どのイベントも好評価を頂きました。目立って悪い評価もないですので、全体的に良い運営、内容を実施できたのではないかと思います。お気づきの点様々なご意見ありがとうございます。来年の愛宕Campへの参考にさせていただきます。おかわりカレー、汁だけだったが、大人にはよかったが、少々辛かったように思える。おやつがこげてしまって残念。でも、味はおいしかったです。流れるプールはみてる方も楽しそうでした!プールが寒いので途中退出してし
愛宕Camp23 子供アンケート
2016年08月31日 23:38
愛宕Camp23で行われたアンケート結果を集計致しました。Q1 それぞれのイベントについてよかったか、よくなかったかおしえてください。ほとんどすべての項目で評価5,4あわせて8割近くを占めました。楽しんでもらえたみたいで、嬉しいですね。Q2 ゆうごはん、朝ごはんはおいしかったですか?素晴らしい評価をありがとう!今回は食事は実行委員会で準備をせず参加者に作ってもらう様にしました。個性が出てよかったかな?Q3...
愛宕Camp23本番
2016年08月22日 22:33
11:00広い体育館。ステージの上には八王子市から借りてきた毛布、銀マット。手前のブルーシートは、白ガムテープに名前を書いてもらう場所です。油性ペンを使うので、間違って床に書いてしまわないようにね。それにしても体育館はやっぱり広い。
11:30スタッフはちょっと早めの昼食。今年は学生を初め沢山の若者がヘルプに来てくれました。ほんとにありがたいですね。美味しいご飯を食べて士気はばっちり!
12:00受付開始!ここで名前を確認し、自分のグループを教えてもらえます。楽しい一日がスタート!12:30みんな予定通りに集合し、開校式のスタートです。全体の流れ、諸注意の説明です。
13:00一つ目
愛宕Camp22 保護者アンケート結果
2015年08月05日 12:45
Q1 来年やってみたいイベントはありますか?(今年やったものでも構いません)
プールや肝試しに票が集まりました。この二つは子供達にも人気なイベントですので、来年もやはりやりたいですね。
Q2...
愛宕Camp22 子供アンケート結果
2015年08月02日 08:10
Q1 プールは楽しかったですか?
今年は残念ながら、着衣泳が実施できなかったのですが、その分グループ対抗で水中の石拾いを行いました。また、例年通り、ボートを持ってこられる方も沢山いらっしゃり、そしてなによりも非常に暑かったためか、みんな楽しめたようです。
Q1 おやつ作りは楽しかったですか?
こちらも、全員がとても楽しかった、楽しかったを選択してくれました。
真夏に行われる愛宕Campですので、どうしてもプールを選択する人が多いですが、おやつ作りを選択してくれる子たちがいるから、お菓子がたべられるのです。ありがたいですね。
Q2...
愛宕Camp22 2日目
2015年07月31日 17:38
6:00
6:00に起床になります。
今年も暑かったですが、昨年に比べれば大分ましでした。深夜二時くらいにはちょっと風も入り、寒かったといっている人もいたくらいです。
テントはさらに涼しかったみたいですね。よかったよかった。
7:00
体育館の片づけが終わった後は、ラジオ体操です。第一、第二ともに行いました。
ちゃんとやると、じんわり汗をかきます。
8:00
校舎内、体育館内、使用したBBQコンロ、校庭の掃除。
ボーイスカウトの基本ルール
"Always leave the campground cleaner than you...
愛宕Camp22 本番初日
2015年07月29日 14:54
12:00
愛宕Camp22受付開始です。一泊二日のため、みなさん多くの荷物を運んできます。特にテント泊の人は大荷物になりますが、キャリアーを使うなどみなさん工夫しています。
受付でグループを確認し、体育館で愛宕Camp開校式になります。
愛宕Campはグループ毎の活動が基本になります。(すべての行事ではありませんが)
12:30
今回は参加者89名(残念がら数組欠席)で、例年通り多数ご参加頂きました。
副校長、校長も愛宕Campに参加され、開校式ではあいさつを頂きました。それから実行委員長からキャンプ中の諸注意(禁酒、禁煙!など)が説明され、続けてグループ毎に自己紹介や役割の分
愛宕Camp21保護者アンケート結果
2014年09月03日 22:22
Q1:...
愛宕Camp21子供アンケート結果
2014年08月08日 22:59
Q1...
アイテム: 1 - 10 / 28